社報shinko〜親交〜 2007年06月号

創業80周年を迎えて 創業のころと戦後の復興の思い出(その1)

会長 古市 實

本年4月17日、80周年の創業記念日を元気にみなさんと共に迎えることができ、感慨無量の喜びであります。想えば創業時、私は5歳の幼稚園児でした。現本社の北100mくらいのところに、借工場と隣接の30坪足らずの借家に住んでおりました。近所にはバッテリーの修理工場、旋盤で部品加工をする町工場や風呂屋、米屋、八百屋、魚屋、薬局、うどん屋などがあり、割合、賑やかな通りでした。今は下水が完備され道路になっておりますが、当時は近くに幅3mくらいのどぶ川が流れており、汚物で悪臭もありました。3歳の弟と1歳の妹と5人暮らしで、創業者の父 修次は朝7時には工場に出て、毎晩12時頃まで作業着のまま創業の準備に取りかかっていたようです。当初の3年間くらいは赤字続きで苦労したようですが、昭和5年頃から徐々に製品が安定したようです。
豊田自動織機製作所の故 豊田喜一郎様(トヨタ自動車創業者)と伯父の故 古市勉(三井物産勤務、神津製作所創業者)との縁で、日本初の紡機部品にクロームめっき加工をする事業を始めたのでした。父 修次は電気化学を専攻していましたが、初めての仕事なので英国などから文献を取り寄せたり、材料がほとんど輸入だったので、業者に説明を聞いたり大変だったようです。

昭和6年頃から徐々に業容が良くなったので、昭和8年に現在地(淀川セルロイド工場跡地)と住居付牧場を買収し、工場(400坪)を新築移転し、家族も妹が3人増え、8人家族で元牧場主の広い2階建ての家に引越して来ました。ところが、昭和9年の室戸台風で1mくらい浸水し大被害に遭い、1週間ほど操業を停止したこともありました。その後順調に推移し、各種金属の銅、ニッケル、カドニュウム、亜鉛、パーカーライジングの加工設備なども整え、日本一のめっき工場になりました。

写真:昭和7年、工場の建築。前列左端が古市勉氏、中央に座っているのが先代の故 古市修次名誉会長。

昭和11年には、エメリーフィレット(綿花を糸にする流綿機の研磨に使用する帯状のもの)の製造を始め、紡績業界の独占商品として業績に寄与しました。私は昭和14年から東京で勉学中、18年に学徒動員で兵役に服し、陸軍航空隊戦闘機部隊で各地に転戦、20年の終戦にて同年11月末復員したのでありました。この間工場では、16年に太平洋戦争が始まり、軍需工場として航空機や兵器部品の製作からめっき加工まで、一貫作業で大変多忙だったとのことでした。しかし、昭和20年5月、米軍による大阪大空襲によって、当社も被爆、工場の生産機能は不能になってしまいました。泉南方面に工場を移転する計画で準備を進めていたようですが、8月に終戦になり、500人ほどいた従業員も一旦退社し、工場は休業状態になっていました。

写真:昭和11年、エメリーフィレットの細幅(インチ幅)麻テープ織機

私は特攻隊出陣も免れ、2年ぶりに帰宅した我が家は、父と次女だけで、母や家族は埼玉に疎開しておりました。爆風で破損した窓から寒風を身に沁みながら、何とも空しい気持ちで一杯でした。敗戦で日本がどうなるのか、まったく想像のつかない時代でした。(7月号へつづく)

写真:特攻部隊の教官時代の古市實会長

最新情報
ニュースリリース
展示会情報
メディア掲載情報
社報shinko〜親交〜
Today's Notables

HOME > 最新情報 > 社報shinko〜親交〜 > 詳細

ページの先頭に戻る